運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1978-03-22 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

たとえば一般消費税を導入しました場合、従来の自主財源でありました電気税それから料飲税木材取引税こういうものは一般消費税と競合するわけでありますから、これはどのように調整をされるのか、これがもしも一般消費税が国税として実施されまして、それで自主財源が吸収されるとしますと、自主財源を失う結果になってしまう、こういう問題も一つ指摘されております。

三谷秀治

1970-05-07 第63回国会 衆議院 商工委員会 第27号

脱線しますけれども木材取引税というものがある。たいていの山の中の村では、木材取引税はことしは何ぼにしておこうか、三百万円にしておこうか、山から切り出した材木は何ぼや、三十億ほど出しておるだろう、そういうすごい村もないわけではないのです。取引税はある県では三百万円。これは十年ほど前の話です。

中井徳次郎

1970-03-16 第63回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

したがいまして、いままでのように、木材取引税というような形じゃなくて、むしろ私は、樹齢に達した木を切らないこの大山林地主に対しましては、立木税というものをひとつ考える必要があるのじゃないか、これが、いま日本の建築資材にしましても非常に値上がりしておる現状を打開する道ではないか、このようにも考えられるのであります。

井上普方

1967-12-12 第57回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

)  地方財政支出抑制反対に関する陳情書  (第一一号)  地方公務員定年制早期実現に関する陳情書  (第一二号)  消防防災体制拡充強化に関する陳情書  (第一四号)  非常勤消防団員退職報償金の増額に関する陳情  書  (第一五号)  消防費にかかる地方交付税基準財政需要額単位  費用の引上げ等に関する陳情書  (第一  六号)  消防法の一部改正に関する陳情書  (第  一七号)  木材取引税

会議録情報

1961-10-25 第39回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

実は世上現在の木材取引税にかえて立木課税、伐期以上の林齢に達したものに対して、一定の税率によって立木税課税したらどうかというような問題がございます。これは今の木材取引税地方税である関係上、自治省の方から政府税制調査会にそれを問題として提起しまして、一体税制上いかように考えるべきかという議論を出したわけでございます。そのときに、税制調査会の方では、二つ問題点がある。

村山達雄

1961-10-24 第39回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

村山政府委員 現在地方税といたしまして木材取引税というのが課税されております。これは立木取引に対する課税でございますが、実際の課税の方法といたしましては、山持ち支払い代金の中から源泉徴収をする、こういう制度でございます。現在問題になっておりますのは、それにかえて立木課税を起こしてはどうかという問題が出ているやに聞いておりまして、自治省でいろいろ検討の段階でございます。

村山達雄

1961-06-30 第38回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

石谷憲男君 それでは林政部長にお伺いしますが、この廃材チップの原料になる末木枝条につきまして、木材取引税課税対象にするという動きが北海道であった。これは私ども承知をいたしまして、そういうことがあっては、せっかくの倍増をはかるどころか逆行なんですから、そういう点につきまして、その関係方面に働きかけをして、当面一時そういう動きが消えておるようですけれども、そういうことは御存じですか。

石谷憲男

1958-03-31 第28回国会 参議院 本会議 第18号

さらにまた、市町村長等の強い反対にもかかわりませず、あっという間に、昨年、一%下げているにかかわらず、さらに今回、一挙に二%べと、木材取引税税率を半分に引き下げています。これは、山林業者等圧力団体に屈した減税であって、明らかに選挙対策として、地方税を二、三にしたものと言わなくてはなりません。  

中田吉雄

1958-02-27 第28回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

とするものといたしましては、第一に、自転車、リヤカー、荷車等に対する自転車荷車税を廃止することとし、これが減収を補てんするため、市町村たばこ消費税税率引き上げ、他面原動機付自転車に対する自転車荷車税は、軽自動車及び二輪の小型自動車に対する自動車税とあわせて、市町村において課する軽自動車税とすること、第二に、徴税の合理化負担均衡化等をはかるため、道府県民税市町村民税固定資産税電気ガス税木材取引税

郡祐一

1957-10-31 第26回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

国庫補助率引き上げ、特に国庫補助職員人件費補助率引き上げること、地方交付税率引き上げ及び配分の合理化をはかり、特に後進県に対する財政調整金制度を考慮すること、公債費対策として、特別措置債元利補給公共事業失業対策事業国直轄事業負担金分公債については、過去の借り入れ分を含め、国が元利補給すること、その他、農業県税収財源として、府県民税たばこ消費税税率引き上げ府県償却資産税創設木材取引税

山田節男

1956-04-19 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第24号

第四八四号 第六六五号  第八七一号) ○地方税法第百十四条の四改正に関す  る請願(第九五九号 第九八二号  第一〇一一号第一〇四二号) ○軽油引取税創設反対に関する請願  (第五〇二号 第五三五号 第八三  九号 第九六八号) ○大規模償却資産税道府県移譲緩和の  地方税法改正に関する請願(第六二  二号 第六五八号 第七〇六号 第  七一五号 第七一六号 第七八二号  第八四〇号第九二六号) ○木材取引税撤廃

会議録情報

1956-02-14 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

○奥野政府委員 木材取引税あるいは立木伐採税木材移流税とか、いろいろ名目はございましたが、明治の初年から相当多くの市町村において行われておった税でございます。戦後地方税法の中にはっきり木材引取税として府県税としさらに市町村がこれに対して付加税を取れるようにし、さらにまたこれを市町村だけの独立税というふうに変って参ってきておるわけであります。

奥野誠亮

1956-02-14 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

中井委員 なおこの機会に伺いたいのですが、今度の地方税制改正の問題には、木材取引税のことはでていないだろうと思うのであります。これは去年も非常に問題になりまして、今年も私どもも非常に大ぜいの陳情に悩まされておるのでありますが、私どもは去年から、木材引取税というものは、本質的には唯一の残っておる流通税的なものであって、あまり感心した税金だとは考えておりません。

中井徳次郎

1955-12-14 第23回国会 参議院 予算委員会 第6号

この税は申し上げるまでもなくお言葉ではございましたが、占領政策後にかけられたというよりずっと前から雑種税としてありましたので、しかもあるいは立木伐採税あるいは木材取引税と今日に変っておるのでございますが、結局のところはその税がどう転嫁していくかという経済原則動きによるのではないかと思うのでございます。しかも今日におきましての木材引取税は素材だけにかけております。

太田正孝

1955-07-29 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第52号

)(第七八八号)  六〇 遊興飲食税法の一部改正に関する請願外   一件(赤松勇紹介)(第八二五号)  六一 パチンコ機械制限緩和に関する請願(   中馬辰猪紹介)(第八二六号)  六二 旅館における宿泊、飲食に対する遊興飲    食税軽減に関する請願江崎真澄紹介)   (第八五五号)  六三 クリーニング業に対する事業税軽減に関   する請願山下榮二紹介)(第八五六号)  六四 木材取引税撤廃

会議録情報

  • 1
  • 2